2020年1月号 Vol.35 即位礼正殿の儀

天皇の装束の意味と由来 陛下がお召になる装束、黄 こう 櫨 ろ 染 ぜんの 御 ご 袍ほう は、平安時代、嵯峨天皇が天子 の御服と定めて以来、天皇のみが着 用できる色として伝わってきました。 頭にかぶられる「立 りゅう 纓えい の御 お 冠 かんむり 」も天 皇を象徴します。 黄 こう 櫨 ろ 染ぜん というのは •ハゼノキ(ウルシ科) •スオウ(マメ科) という植物を使って染められる色 の名前で、自然由来の色の事です。 御袍とは、この束帯装束の形です。 中国では黄色が尊い色とされ皇帝専 用の色とされています。また黄櫨染 は、太陽が一番高いところに昇った 時の色という説もあります。 この色の装束は、天皇以外着用し てはいけないという絶対禁色です。 黄櫨染は染め方が非常に難しく、熟 練した職人でも同じ色を出すのは不 可能と言われています。 十二単 平安絵巻さながらの古式装束に身 をつつむ、天皇陛下や皇族方の装い に注目が集りました。皇后雅子様を はじめ、女性皇族は、通称「十二単」 と呼ばれる色彩豊かな五 いつつ 衣 ぎぬ 唐 から 衣 ぎぬ 裳 も の 装束に身をつつみます。特に、皇后 の「十二単」は、代々の皇后の意向を くんでデザインされるだけに、注目 されました。表 うわ 着 ぎ には、雅子さまの お印である、バラ科の花であるハマ ナスが意匠化され、いちばん上に羽 織る白い唐衣は、皇后だけが身に着 けるものです。その文様は「向かい 鶴」。昭和までは、唐衣に鳳凰の文様 があしらわれていましたが、平成の 即位式で、美智子さまは、鶴を上下 や左右に二羽向い合わせにする『向 かい鶴』の文様の唐衣をお召しでし た。今回のデザインでは、雅子様ら しさともいうべき特徴があるようで P●INT DE VUE JAPON P●INT DE VUE JAPON 12 13

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=